Mokei Labo

模型・プラモデル造るマン。浮かせたり電飾…ガンプラ、カーモデル、戦闘機いろいろ作るよ。

SIGMA sd quattro H を手に入れたのでブツ撮りテストショットしてみた

前から欲しかったSIGMA sd quattro HFoveonセンサーがどんなものか気になってて、ついに手を出してしまった。 sd quattro H は2016年に発売された、そんな新しくはないカメラなのだが、レビュー等では「凄まじい解像感」「極めて高解像」だとか、「iso感度性…

RG νガンダム 面出しとエッジ出しで製作してみた

面出しだけでもイイ感じに 今風なスタイルで全くいじらなくてもカッコイイRGνガンダムが手に入ったので、プロポーション調整やスジボリ追加などはせずに、ひたすら面とエッジ出しに集中してヤスヤスヤスリきって仕上げてみました。 配色・塗装 白:ガイア ニ…

【2】HG ゼータガンダムをマスターアーカイブ版に改修する 【製作・改造】

前回は、脚周りの延長や肩のスクラッチ、胸部の改修。今回も…まだまだ微調整します。 頭部改修 フォトショで画像加工して失敗軽減 まずはフォトショで検討 最初は純正頭部 + ゼータプラスフェイスで進めていましたが、ゼータプラス頭部に変更。(アンテナはR…

【1】HG ゼータガンダムをマスターアーカイブ版に改修する 【製作・改造】

前から挑戦したかったΖガンダム(アーカイブ版) ムック誌『マスターアーカイブ モビルスーツ MSZ-006 Zガンダム』に掲載されている瀧川 虚至氏のデザインのゼータが好きで、HGゼータ(リニューアル版)が出たあたりから構想してたネタです。 各部いじりまわし、…

【完成】ハセガワ 1/72 VF-31をNASAの実験機風に改修してみた【劇場版マクロスΔ・マクロスモデラーズ・製作・改造】

ハセガワ 1/72 VF-31 ジークフリードをベースに、バンダイ製スーパーパーツをミキシング完成!リルドラケンを装備したVF-31の高機動実験機…というコンセプトで製作してみました。『VISTA』はNASAの実験機、F-16 VISTAをもろパクリです。 本体をロービジカラ…

【2】ハセガワ 1/72 VF-31をNASAの実験機風に改修してみた【劇場版マクロスΔ・マクロスモデラーズ・製作・改造】

オリジナルデカール スーリヤ・エアロスペースの企業デカールを製作してぺた~『NVF-31』は実際にある米軍の命名規則から「特別試験(永久)」の意味がある「N」を先頭に配置してみた。 軍用機の命名規則 (アメリカ合衆国) - Wikipedia ノーマルに戻せない改造…

【1】ハセガワ 1/72 VF-31をNASAの実験機風に改修してみる【激情のワルキューレ・マクロスモデラーズ・製作・改造】

唐突に劇場版VF-31製作開始 模型の展示会で、知り合いのモデラーのハセガワVF-31がとてもカッコよく思わず衝動買いでつくりはじめてしまったっ。 マクロスデルタは未視聴だけにアニメの影響受けずにオリジナルカラーに。NASAのテスト機みたいなイメージでい…

失敗軽減! ガンプラSD化改造のフォトショを使ったプロポーション検討方法【How to】

HGとSDを組み合わせて、SD化するミキシング。どこでパーツをカットして、デフォルメすればいいかすごく悩みせん?しかも、カットは一発勝負っ! 切ったらやり直しは効かぬっ! 怖いっ! そんな、ビビリモデラーの私がやってるフォトショを使ったプロポーショ…

4箇所改修して更にかっこよくなったよっ アオシマ 1/48 レーバテイン 改造【製作】

パチ組レーバテインをじ~と眺めていて、4箇所ほど気になったので、切ったり貼ったりゴリゴリ削ったりして改修してみました。そもそもカッコいいキットなので弄るとこないけどね。 妖精の羽を装備しないとデモリッションガンが付かない キット純正では、妖…

「ヒロイック」で「マッシブ」な超かっこいいアオシマ 1/48 レーバテイン【レビュー】

青島文化教材社さんよりリリースとなった1/48 ARX-8 レーバテイン。フルメタル・パニック! Invisible Victory公式サイトの設定画とは全然違うけどカッコイイっぞ! アオシマロボキット…どうなの?となりますが…かなりイイできです。ほら↓ 超強そう… アニメ…

劇中未登場 ミキシングで作るアームドアーマーフル装備のバンシィノルン (RG ユニコーンガンダムミキシング・改修作品)

アームドアーマーフル装備のバンシィ 劇中ではアームドアーマVNとBS。XCとDEは別々に登場し、一度も”フル装備”となることはなく、期待していた私はちょっと残念でした。 そこで、フルアーマーユニコーンに対峙する機体として、『フルアームドバンシィ』があ…